忍者ブログ

”Carpe diem”とは日本語で”今、現在を楽しめ!”という意味。 Juhaが、人生を”Carpe diem”で生きる様をお届けしています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY
(10/30)
(06/20)
(06/15)
(06/12)
(06/04)
RECENT COMMENT
[02/14 フウママ]
[02/03 フウママ]
[02/01 フウママ]
[11/20 もときまま]
[11/16 フウママ]

02.05.00:42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/05/00:42

11.12.21:52

料理人。

金正日の専属料理人だった「藤本健二」
266974136_65.jpg


バンダナ、サングラスで顔を隠しても、こんなけメディアに出てたら
北朝鮮関係者には、バレバレだと思うんですけど・・・。

そもそも、ここまで来ると、
金正日の専属料理人だったことすら嘘くさい。

太ったMr.マリックみたいな顔しやがって・・・。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪
PR

11.11.21:52

おとぎ話。

みなさんは、こんなおとぎ話を知ってるだろうか?



ある山奥に仲良し3人兄弟が暮らしていた。
人里離れた山奥だったので、3人は自給自足の生活。
食事時になっては、裏の畑や、裏山から野菜や山菜などを
採ってきて、のんびりと生活をしていた。

ある日、いつものように3人が食料調達に出かけてる間に、
3人の家に泥棒が入った。

そんな自給自足の生活をするような3人の家には
もちろん金目の物などほとんどなく、泥棒は家中を探しまくっていた。

そんな中、長男が手にりんごを抱えて帰ってきた。

家の中には泥棒がいる。

玄関を開けるやいなや、「動くなっ!」と
泥棒にピストルを向けられる長男。

「ワァー、命だけは命だけは助けてください!」

「よし、じゃぁ殺されたくなかったら、今、手に持ってるものを
 声を出さずにケツの穴に入れろっ!声を出したら殺すからな!」

長男は手の上のりんごを見つめる・・・。
む、む、無理だろう・・・。しかし殺されたくない。よしっ!

殺されたくないがゆえに長男は頑張った。
頑張ったが、やはり途中で「うっ」と声をあげてしまったのである。

バァーーーーン!



続いて、次男がさくらんぼを手に帰ってきた。

家に入ると泥棒。床には長男が血を流し横たわっている。
長男と同様、手に持ってる物を
声を出さずにケツの穴に入れろと要求される。

手の上のさくらんぼを見つめる次男・・・。
いける。さくらんぼなら、なんとかなりそうだ。

次男がさくらんぼと対決をしだし、
まさにもう少しで全部入る!というところで
あろうことか「ぷっ」と声を出してしまった次男。

バァーーーーン!



天国に行った長男と次男は、神様と話していた。

「長男よ。まぁ、りんごは無理だ。さすがにりんごは、なぁ~。
 しかし次男、お前さくらんぼはいけただろう!なんで声を出した?」

「あっ!いえ神様。窓の外に満面の笑みで
 スイカをかかえて帰宅する三男が見えたので・・・。」

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.10.21:53

ミラクル。

みなさんは「雪の宿」というお菓子をご存知だろうか?

2枚づつ小分けになっている袋が、
10個くらい入ってる、お煎餅だ。
264965162_178.jpg


もう一度言っておくが、小分けになってるのは2枚づつだ。



が、とんでもないミラクルが起きた!
264965162_138.jpg


3枚入ってるぅ~!!!



テンション上がったのは、オレだけ?

あっ、過去に行ってもいないパリ旅行の写真を公開したり、
北朝鮮中央テレビに映った写真を公開したりしてるけど、
今日の写真は正真正銘の本物ですからぁ!

あぁ~、おおかみ少年の気持ちが少しわかった気がする・・・。



と、そんな事は置いといて。

昨日は、バイクで一人旅に行っていた。
千葉は柏の隣の田舎町に住む友人が誕生日だったので、
誕生日プレゼントを持って行こうと朝早くから出発。

約2時間半かけて、横浜から友人宅へ。

初めての道や景色を地図だよりで行くのは実に楽しい。

向かう途中に浅草を通り、初めて雷門を見たことを言うと、
友人も見たことが無いというので、帰りは友人を雷門まで乗せて
一緒に浅草に行ってきた。
264965162_231.jpg


それにても、修学旅行の田舎者と外タレばかりだ・・・。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.09.21:54

傘。

携帯電話、インターネットが当たり前の時代。

オレがまだ子供の頃には、想像も出来ない
まるで、SF映画や、ドラえモンの世界である。



あぁ~、人類の技術は進歩したなぁ~。




が、オレが前々から思っている事。



傘はいつまでたっても進化しないのか?

これだけ科学が進歩し、便利すぎる世の中だというのに、
何百年も昔から、その形状は変わる事はない。

誰もが足元などが濡れて不快な思いをしてるだろうに・・・。



「オレはたぶん、将来すげぇ~でっかい事をやるはずっ!
 なんか、よく分かんないけど、そんな気がする!いやっ絶対!」

と、なんの根拠もなく発言していた高校の頃。



も、も、もしかして・・・、コレか?

数百年の歴史を塗り替える、
革命的な傘を開発するのはオレなのか?

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.08.21:55

退院。

やっとこさマジェが帰ってきました。
一週間もバイクがなくて、バス通勤はしんどかった(汗。

原因はやはりLED。
配線を引っ張った時に、配線の一部が
剥き出しになりショートした模様・・・。

とりあえず、LEDは外したので、
もう少し勉強して、安全は配線で今度はやろうっと。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.08.21:53

二人乗り。

最近、自転車の二人乗りの若いアベックをよく見る。

「あぁ~、かわいらしいなぁ~。」などと、
思わず顔がほころんでしまうが、それにしても
多いのが、女の子が前、男の子が後ろバージョンだ。

父親、母親、共に福岡生まれで、たっぷりと九州の血を
受けついたオレは理解しがたい行動である。

お、お、お、女に漕いでもらうとは、何たる不覚!

男としての自覚はないのか?
是非とも「天沢聖司くん」を見習っていただきたい。

「雫を乗せて、この坂登るって決めたんだっ!」

わからん人は、
「耳をすませば・・・」を見なさい。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.07.21:55

純粋な心。

♪渚のハイカラ人魚~
     キュートなヒップに、ズッコン、バッコン♪



オレが今年一年は半袖、半ズボンで過ごすんだっ!
と、張り切っていた小学生の頃。

意味も分からず「すけこまし♪すけこまし♪」
と、大声で叫び歩き、よく母親に怒られたものだ。



テニス部のキャプテンで、爽やかな汗を流す中学生の頃。

クラスでもズバ抜けて胸の大きな布施さんのとなりで、
白いYシャツに透けるブラジャーにたまらず、顔を赤らめて

とてもじゃないが、面と向かって会話も出来ない、
純粋で、ピュアだったあの頃・・・。



あぁ~、オレはドコで道を間違えたのか。
今では、日記の出だしから下ネタを書く変態に・・・。

しかし、よくよく考えてみれば、
「すけこまし♪」と叫んでいた小学生の頃。

すでに、変態の幼虫はオレの頭の中で産声をあげ、
着実に成長していたと思われる・・・。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.06.21:56

親切。

数年前、友人と駅のホームを歩いていると
階段のトコに乳母車を押した若いお母さんが。

次の瞬間、脇を通る男子高校生が「手伝いますよ♪」と言って、
階段の上まで乳母車をかかえて行った。

それを目撃したオレ達は、「カッコイイッ!」
かなり衝撃的だった・・・。



それからというもの、友人とどっちが親切ポイントを
GETできるかの勝負が勝手にはじまり、電車の席も譲りまくる。
順番を譲ってあげたり、とにかくイイ事をしては、
「気持ちイイ!」とテンション上げたりしていた。



数日後・・・。

ついに、待ちに待った時が来た。

場所は駅のホーム。
前には乳母車を押して歩くお母さん。

このチャンス、逃してなるものかっ!

そのお母さんが階段に着く前に、友人とそそくさと近づく。



そして・・・、運命の時!



「お手伝いしましょうか?」







「あっ、いえ。エレベーターで行きますから♪」

「あっ、あっ、あそ、あっ、そうですか・・・。」

はい、ジャンガジャンガ、ジャンガジャンガ
ジャンジャ、ジャンジャ、ジャジャジャジャーン。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.05.21:57

TVに映った!

昔、スノーボード・ビデオに見切れたことがある。

一瞬ではあるが、はっきりとビデオに出ていて、
迷うことなくそのビデオを買い、未だに大事に持っている。




更には、今は無き「ズームイン朝」という番組で
ズームインされた地方局の大きな温度計が映るトコでも見切れた。




そんなわけで次は、「笑っていいとも♪」のアルタ前か、

「らじカルッ」の汐留スタジオで見切れてやろうと企てる中、

オレは、どんでもないTVに映ることに成功したのである。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





i.jpg

キムキム兄やんもビックリッ!

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.04.21:57

よからぬ妄想。

北朝鮮が六カ国協議への参加を表明し再会しましたねぇ~。
と、感心もないくせに北朝鮮問題について書いてみる・・・。



今日、衝撃的な言葉が聞こえてきた。

「いやぁ~ん!先にイカないでぇ~!
 私のも入れてよぉ~♪入れてっ!入れてっ!」

・・・。

男女数人で、酒の買出しに来ていたお客である。
レジへ進もうとする幹事らしき男性に、自分の飲みたい酒を手に
これもカゴに入れて!と訴える女の子の発言である。

よからぬ妄想を立てたアナタは、
SEXばっかりしてるか、SEXをしなさ過ぎだと思われる・・・。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

11.03.21:58

月一恒例。

レゲエダンスのすごさがイマイチわからない今日この頃。
みなさん、どうお過ごしでしょうか?

さて早いものでもう11月ですね。
ってことで、月一恒例?月間リンク元ランキング!

3位:「SNOW BOARD PLAYERS.inc」さん

2位:「さおりんぐ育児日記」さん

1位:「Fun SnowBoarding!」さん

あーざーっす♪
って、10月のランキング結果は、
そのHPの管理人さんが遊びに来てるような・・・。

まっ、それでももちろんありがたい閲覧者さんなので大歓迎ですが、
是非とも引き続き、当HPと宣伝していただきアクセス数を
増やすことに貢献していただきたいものだ。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

10.31.11:10

ソールカバー&ステッカー。

先日の「zero☆one」の闇市で手に入れられなかった
「zero☆one」のソールカバー。GETしました♪
一番右の茶色×ピンクのやつ。
sole-cover.jpg


そんでもって、ついでに「00Project」ステッカーと
「686」のステッカーもGET♪

帰りにムラスポによって、「FC」のステッカーをGET。

にしてもホント「FC」のステッカーは高い!
今日のも一枚1260円・・・。たけぇ~よぉ~。
061031_164616.jpg

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

10.30.11:11

またしても。

去年にも一度、チョー田舎の田んぼのど真ん中で、
マジェのメインスイッチを入れたところ、
メインのヒューズ?が飛んだ。

原因は車体底に40発くらい入れてある赤いLED。
テールランプのとこから電源をとっているんだけど、
どうやら、そのLEDの配線のところがショートしたみたい。

なにしろ、まわりには田んぼしかないところで
エンジンがかからず、どんでもない思いをした。

そんでもって今日。
金もないし、冷めていたカスタム意欲も
先日、あるホームページでかっこいいのを見たから、
やる気が出てきて、とりあえずLEDの位置が気に食わなかったから
場所を変えようとしていた。

配線は出来てるんだし、今くっついてるとこから場所を変えるだけ。
チョー素人のオレでもそのくらい出来るだろうと始めたのだが、
そうそうに、またショートさせたみたい・・・。

電源入れっぱなしで作業を始めて5秒。
LEDを触ったとたんにLEDがつかなくなった。

まさかっ!と思い、メーターを見ると電源が消えてる・・・。
結果、またしてもエンジンかからず、病院送り。

はぁ。余計な出費が・・・。

誰か、詳しく一度手取り足取り教えてくれないかなぁ・・・。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

10.29.11:11

領収書。

お客さんから、先日渡した領収書の金額の部分、
「¥42、555-」の千の単位のところにつける点、
「、」になってるので「,」に直して欲しいとの電話があった。

ったく、どうでもいいと思うんですけどぉ~。

結局、その会社まで出向き新しい領収書を渡す事に。
あ~あ、収入印紙も貼ってるのに、もったいない・・・。

で、わざわざ会社に出向き新しいのに書き直す。
「¥42,555-」
これでいいですか?と聞くと、
「¥42,555-」じゃなくて「¥42,555.-」です。
と、バカを見るような目で言われた・・・。

はぁ?面倒くせぇ~!どうでもいいだろうが、そんなこと。
ってか、金額の最後は「-」で「.」は必要ないっつうの。
だいたい、そんなことしなくても税務署は余裕で受理するってんだよ。
初めて、領収書一つでこんなにも注文され、時間をとらされた。

オレにしてみれば、面倒臭い意外の何者でもないが、
きっと、そいつにしてみれば、ちゃんとしてないと会社が
受理してくれないのか、なんなのか知らないけど大事な事なのだろう。

で、そいつの今日の日記には、

今日、先日もらった酒屋の領収書をよくよく見てみると、
金額部分が「¥42、555-」と書いてあるじゃないか!

ったく、常識がないというか、世間知らずというか。
結局、電話して新しいのを持ってきてもらうことにした。

で、来たのは店長。
どっからどうみても、その辺の大学生のアルバイトだが、
これで、店長らしい・・・。

で、その場で新しいのを書いてもらうも、
「¥42,555-」
金額の最後の「.」がないだろうがぁ~!!!

ほんとトコトン常識知らずだ。
よくこんなんで、店長が勤まるもんだ。



と、まぁ、こんな日記を書いていることだろう。

ちなみに実際「、」でも「,」でもどちらでもよく
もちらん最後に「.」も必要ありません。

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪

10.28.11:13

行ってきました!闇市。

行ってきました!
zero☆one」の闇市♪

21:30頃に行きましたが、10組くらい並んでて、
入店規制?で、1組出ては1組入ってみたいな感じ。
15分くらい待って入店する事ができました♪

そんでもって、「686」のTシャツと、
「Burton」のグローブをGETしました。

686のTシャツ ¥3990→¥1995
Burtonのグローブ ¥10500→¥5250

DSCF0255.jpg

DSCF0257.jpg

DSCF0259.jpg




===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪