忍者ブログ

”Carpe diem”とは日本語で”今、現在を楽しめ!”という意味。 Juhaが、人生を”Carpe diem”で生きる様をお届けしています。
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY
(10/30)
(06/20)
(06/15)
(06/12)
(06/04)
RECENT COMMENT
[02/14 フウママ]
[02/03 フウママ]
[02/01 フウママ]
[11/20 もときまま]
[11/16 フウママ]

02.05.00:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/05/00:49

11.15.21:49

おとぎ話2。

みなさんはこんなおとぎ話をご存知だろうか?



ある若い青年が砂漠の中を何日も何日も旅をしていた。

旅を始めて何日がたっただろうか・・・。
青年も男ですから、こう、たまらないわけですよ。
男の生理現象とでも言いましょうか、処理するものを処理したい。
かと言って女の人など旅を始めて一度も会ってないし、
そもそも人にすら出会ってない。

そこで青年はふと一緒に連れている、メスのロバを見る。

・・・。
いや、いや、さすがにそれは、それは・・・。

自分に言い聞かせる。



それから、何日たっただろうか・・・。
どうしても、たまらなくなり、メスロバで試みる。

ズボンを下ろし、後ろから近づく・・・。

が、ロバも嫌がり、後ろ足で蹴って抵抗する。
どうにか、こうにか頑張ろうとするが、ロバが抵抗する。

次の日も、その次の日も・・・。

後ろ足で蹴るなっつうの!もう我慢できねぇ!!



欲求不満が最高潮に達した時、
向こうから若い女がフラフラになりながら歩いてきた。

「す、すいません・・・。何日も何も食べてなくて。
 水を少しいただけませんでしょうか?お礼なら何でもいたします!」

「なんでも?なんでも、するんだな?」

「はい。水を飲ませてくだされば何でもいたします。」

「よし、分かった。水をやろう。」

青年は女に水をわけてあげた。


ゴク、ゴク、ゴク・・・。

「プハァ~。ありがとうございます!助かりました!
 さて、お礼に何をいたしましょうか?」

「よし、じゃぁ、このロバの後ろ足を押さえててくれっ!」

===============================
ブログから来た方は、Juhaのスノーボード・サイト「Carpe diem」も見てね♪
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら